2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

「ファンタジーワルツ」

優しい色合いの、一重のフクシアです。 フクシアは、枝先に花を咲かせます。 従って、枝がいつも生長し続けられるように、 窒素・リン酸・カリが等比率の、汎用液肥 または、洋ラン用の液肥、あるいは、粒状の緩効性肥料を、使ったりします。

葉は、表は暗緑色、裏は暗紫色です。 開花期は、主に夏のようですが、 温度と光線が、十分にあれば、 いつでも、いつまでも咲きます。 冬越しが無事に出来、100円の苗も、こうなると立派です。

金魚の木

正面から、お花を見ると、 本当に、金魚が口を開けている様に、 良く、似ている気がします。 半日陰で、乾かし気味に育てていますが、 葉も色濃くなり、今年は良い感じです。

布袋草

冬越した布袋草の花が咲いた。 たった、一日の花の命が、 夏の短さを、象徴しているようで、 生き急いではならないと、言い聞かせても、 何かしら、夏は、気忙しく物憂い。

ラテリティウム

朝は、ゆっくりと開花を始め、 夕方には、しっかり閉じています。 枝を伸ばして、広がるようなので、 今年一年、垂れ下げて咲かせるようにし、 来年は、横に広がるよう、植え替えようと思います。

インディゴブルー

もともとは、「Glory」と言う名前。 伸びすぎると、下のほうが茶色くなるので、 ある程度になったら、切り戻しをします。 それでも、次々に、新しい芽が出て、 伸びていく楽しさ、毎日欠く事がありません。

ゴールドフレーク

直射日光で、乾燥が強すぎると、 所々葉が、黒く枯れこみます。 苗自体には、問題がないのですが、 見栄えが悪いので、摘み取っています。 でも、基本的には、余り気にせず手を掛けないほうが、発育が良い様です。

瑠璃菊

矢車菊の花を、巨大にした頭状の花で、 舌状花の先端には、切れ込みがあります。 花言葉は、『追想』『清楚』など。 この名前は、リンネの花時計で紹介した、 植物学者リンネの息子の友人・・・の名だそうです。きっと、仲が良かったんだなぁ。

フランツハルツ

朝に開いて、夕方には閉じる昼咲性です。 同属の植物に、藪萱草や夕菅、 別名、黄菅などが、有るようです。 暫くは、葉だけで咲かなかったのですが、 今年、やっと咲き始めました。肥料を、リン酸の量を多くしてあげたからかな。

学名は、アプテニア。でも、花蔓草とか、 英名の、ベビーサンローズとも呼ばれます。 種類での名前も有り、これは、 「サニーローズ」と言います。 黄色の花の、「サニーレモン」が、最近顔を出しません。寂しいです。

桔梗は雄性先熟で、雄しべが花粉を出して、 雌しべの柱頭が閉じた雄花期と、 雄しべの花粉が出終り、雌しべの柱頭が開いて 他の花の花粉を待つ、雌花期があります。 この花は、雄しべも雌しべも開いていないので、開花したばかりの花です。

南天素馨(ナンテンソケイ)

素馨凌霄花とも、呼ばれます。 クアラルンプールへ行った時も、 メルボルンへ行った時も、良く見かけました。 今年は、誘引した枝からの開花ではなく、 新しい芽からでした。芽の出ない蔓(枝)は、切り取りました。

花言葉:誠実

安倍晴明が使用した、五芒星は桔梗印。 晴明神社では、神紋になっているが、 風船のような蕾が、裂けて花が咲くのは、 本当に不思議としか、言いようがない。 毎年、律儀に花を咲かせる「誠実さ」に、見習いたいものを感ずる。

今年も、開花。

壺珊瑚(ホイヘラ)は、伸びた細い枝から、 釣鐘形で、赤珊瑚色の、小さな小さな、 花を、静かに咲かせる、愛らしい品種です。 でも、紅色の花のように見えるのは萼で、 花弁は、小さくて良く分からないです。でも、やっと咲いてくれました。

別名:リシアンサス

学名のEustomaは、ギリシャ語が由来。 「良い=eu」+「クチ=stoma」で、 花の形から、付けられたようです。 我が家のは、ピコティ咲き(弁先が違う色になる咲き方 =覆輪咲き)なので、これが、ピンクだと、確かに口紅を塗った唇の気がします

マヨール

「スターオブビューティー」の名です。 もう少し赤い、ワインレッドのような花を、 想像していましたが、花火の炸裂のように、 咲き広がり、ワインカラーのグラデが上品です。 真夏の陽は、葉焼けしそうなので、半日陰へ移動させました。

不思議な模様

英語の名前には、1本の草から、 異なる花の色が、咲くことから、 「marvel of Peru(ペルーの驚異)」 と、言われているようです。 学名の「Mirabilis jalapa」は、「不思議な、ヤラッパ(都市名)」

モナラベンダー

夏の強い日差しが苦手で、葉が焼けるようだ。 春先に戸外に出し、5月からは、 日差しが強いので、半日陰で育てている。 少し切り戻ししながら、育てたら、かなりの大株に。 チョッと自慢の花になってきたので、満開が楽しみだ。

日照草

今年も、毀れた種からでしょう。 彼方此方に芽が出て、咲き始めています。 ある程度伸びてきたら、芽先を摘みます。 枝数も増えて、花もたくさん咲くからです。 花がらを摘まないと、タネができてしまい株が弱ります。種は夏の最後で十分です。

ヒゲナデシコ

小さな花が、小さなブーケのように 十数輪咲くので、ビジョナデシコと呼ばれます。 「美女」は、植物の命名法では、 小さな花が、丸い房になって咲くという意味から、 つけられるそうで、美人と言う意味ではないようです。でも、美人さんです。

失敗しちゃった・・・

通常の戸外での冬越しが成功し、 葉を付けたまま、初夏を迎えました。 成長は早めなのに、ほおっておいたので、 四方八方に、枝を伸ばしてしまい、 格好が悪くなったので、切り戻しましたら・・・つい、花芽も。ああ。。。

ヒメヒオウギ

戸外で越冬し、毀れ種からも、 球根に成長し、どんどん増えます。 花は、明るい紅またはピンクが、 ランダムに、咲いています。 花後に、ふっくらとした房が出来、その中で種が成長します。

西洋風蝶草

種を忘れていたので、今年蒔きました。 発芽には、ある程度の気温が必要とか、 春の半ば頃か、室内では、肌寒い時期に、 種を蒔くと、花が長く楽しめるようです。 遅かったせいか、背足らずで、こんなに寂しい。頑張れ〜〜

リンネの花時計

博物学者カール・リンネの花時計で、 植物が、毎日決まった時間に、 花を咲かせたり、しぼんだりすることから、 どの花が咲いているかで、時間を知る、 花時計を考案したのだが、我が家の「草花火」は、午後三時かな。

細葉縷紅草

昨年種を採取したものを、 5月頃、水捌けの良い土壌に蒔いた。 今年は、暑い日が多かった事、 雨の日が、ぐずぐず続かなかった事など、 好条件だったのかな。まだ、小さな苗だが、一花咲いた。

Talinum crassifolium

爆蘭は、別名「三時花」と言います。 英名は、「コーラル・フラワー」 赤い小さな実が、珊瑚のように、 見えることからです。 草花火と、花や花の付き方が、良く似ていますが、葉が全く違います。

今年も再会!

初夏から秋の長期間、鮮やかな、 1〜2cmくらいの、青い花が咲きます。 我が家では、北の庭に植えてありますが、 毎年越冬出来ますし、花も綺麗に咲きます。

ヒゲナデシコ

株元から、5〜8本の枝を伸ばし、 花が、茎の先端に、固まって咲きます。 小花のガクホウが長く、髭のようです。 英名が、スィートウィリアムとあるように、 香り高い花を咲かせ、赤、白、桃、などの変化に富んだ、花色が魅力です。

カプッチシリーズ

カリブラコアは、ペチュニアの遠縁、 小輪多花性のペチュニアに当たる植物で、 新しい丈夫な、品種群のようです。 ベチュニアを、小輪にしたような花が咲きます。 「サントリー」のミリオンベルや「サカタのタネ」のリリカシャワーも仲間です。

ココナッツアイス

赤・桃・白の、愛らしいグラデーション。 八重咲きの花弁が、とっても華やか! 暑さや雨や病気にも強く、春から秋まで、 四季咲きなので、株いっぱいに咲き続けます。 挿し木で、簡単に付くので、コップに挿しても、元気にを咲かせます。