姫月見草

エノテラ・ペレンニス

フルティコーサと、よく似ているようですが、 こちらの方が、より花が小さく、上へ伸びます。 でも、茎が細いので匍匐する為、花姿が定まりません。 その茎を、誘引しようとすると、簡単に折れてしまうので、厄介です。 でも、手間いらずで、しかも繁殖力が…

エノテラ・ペレンニス

桃色の昼咲き月見草も、 『富嶽百景』の黄色い、大待宵草も、 この檸檬色の姫月見草も、正確には 本当の月見草ではないので、夕に純白で開花し、 夜半には薄桃色から桃色に変身する、本当の月見草を、一度は見てみたい。

エノテラ・ペレンニス

戸外での越冬は、大丈夫でした。 冬の間は、枯れた様になっていますが、 暖かくなってくると、新しい芽が、 次々と出て、黄色と言うより、レモン色に近い、 桃色の昼咲きの月見草より、かなり小さめの花が咲きます。

観月

十五夜は、毎年必ず、「仏滅」 仏滅とは、お釈迦様が亡くなった日 でも、一説によると、「物滅」と書き 万物は、いつか必ず滅するという、 「森羅万象」を唱えた、言葉とか。兎も角も、今宵は、良い月夜。

エノテラ・ペレンニス

御坂峠のトンネルを抜けると、 木造の二階建ての、天下茶屋が在る。 其処には、太宰治の「富岳百景」有名な一説、 「富士には月見草がよく似合ふ」 と、刻まれた碑が、建っている。見慣れてしまった富士も、少し違って見える。